春は別れと出会いの季節。
長く使ったモノとも卒業、別れる時だったりしますよね。
わが家ではまだなんですけど、友達とか子供が小学校を卒業して、使わないランドセルどうする問題が出ているそう。
使わないランドセルは捨てる?記念に保管?
小学校を子供とともに過ごしてきたランドセルなので、卒業して使わなくなったので
「はい、さようなら!」
なんて感じで捨ててしまうのはちょっと忍びない。。。
とはいっても、思い出の品とはいっても、今度使うことはないのにずっとタンスの奥などに保管しておくのもなんだかなぁって感じですよね。
収納場所としてスペースをけっこうとりますしね。
お下がりや寄付という方法も
使わないランドセルどうするか?って問題は、小学校を卒業したお子さんを持つ家庭ではあるあるみたいですよね。
あと、大人になってから、ずっと保管してあったランドセルが出てきて、それをどうするか?ってことで悩む人も増えているとか。
ランドセルの処分方法としては、いくつかあるけどお下がりや寄付ってのをけっこう耳にします。
特に、寄付すれば日本国内はもちろんだけど、海外でランドセルが活躍してくれる!なんてことになったりもするそうです。
リメイクしてランドセルに第二の人生!
使わないランドセルどうする?ってなったときに、なかなか答えは出しにくいけど、
「リメイクして記念の品にしちゃうのはどう?」
最近、ニュースで見かけたんですが、ランドセルのカバーの部分を使って、折りたたみの椅子にリメイクする!サービスがあるみたい。
家具屋さんだったかな?ランドセルのカバーの部分をうまく座るところにつかって椅子に作り変えてくれるんですよね。
これなら、
「この座るところは、小学生の頃に使っていたランドセルなんだよ!」
なんて大きくなってからプレゼントしたりなんてこともできますよね。
そういうリメイクの他にも、ランドセルのパーツを上手く活用して、ミニサイズのランドセルにリメイクしちゃうってのもあるそうです。
ミニサイズなら、保管するにしても場所を取らないからいいですよね。
デザインとかは、ほぼそのまま小さくなる感じらしいので思い出の1品として長く持ってられますよね。
値段も手頃?
この使わないランドセルを見にさずにリメイクするサービスですが、値段も、そんなに高くなかったような。
1万円ちょっとくらいだったとおもいます。
わたしがみたのは、リフォームスタジオ株式会社さんというところのサービス。
もし気になるようであれば、値段とか詳しくチェックしてみてくださいね。