秋の夜空に浮かぶ美しい満月を愛でる「お月見」の季節がやってきたんですが、最近はこのお月見のシーズンを知るのに、マクドナルドなどハンバーガーチェーンのお月見バーガーのCMなどを見て、「あ~、今年もお月見の季節か!」なんて気付かされたり。
めっきりお月見といえばお月見バーバー的なイメージが強い気がしないではないですが、ハンバーガー業界だけじゃなく、いろんな飲食チェーンやメーカーなどが、お月見にちなんだ特別なグルメを送り出してきていますよね。
コンビニエンスストアから飲食業、老舗和菓子店などなど、様々なお店が工夫を凝らした月見商品を展開しているのですが、お月見には、お月見といえばの定番や新定番など何を食べて盛り上がりますか?
お月見グルメ商戦が大盛りあがり
お月見の時期になると、飲食業界ではまさに「お月見商戦」という雰囲気の盛り上がりが出てきますよね。
以前であれば、お月見といえばお団子!ってイメージでしたが、最近は、伝統的な和菓子店でもお団子以外にも美しい月をイメージした上品な和菓子が並んだり、ファストフードチェーンでは月見バーガーなどが登場。
コンビニやスイーツ専門店などでも月をモチーフにした限定デザートが発売されたりしますよね。
お月見には何を食べるのが正解?
お月見といえば!聞かれれば、きっと世代によって返ってくる答えって全く違ったものになるんでしょうね。
ある程度年齢が上の方であれば、やっぱりお月見といえば、白玉団子とかだったりするんでしょうし、若い世代の方であればお月見バーガーって答えが多くなるかも。
実際、お月見だから何を食べるのか?という決まりごととかあるわけじゃないでしょうから、お月見を楽しみながら何を食べてもいいんだとはおもいますけどね。
節分のときも、気がつけが恵方巻とか定番になっちゃいましたし。
恵方巻でも、巻きずしもあればロールケーキなんてのもありますよね。
なので、お月見だからコレ!っていうよりは、今年はコレ!みたいな感じで選ぶのが楽しいかもしれませんよね。
こうでなければ!という決めつけじゃなくて、お月見というものをきっかけにして普段は食べないようなものを食べるっていうのもいいかもしれません。
やっぱり定番の魅力?お団子
とはいえ、お月見といえば、やはり多くの人の心に真っ先に浮かぶのはお団子ではないでしょうか。
白くて丸い形が満月を思わせるこの和菓子は、平安時代から続く長い歴史がありますもんね。
シンプルな材料から生まれる素朴な味わいは、時代を超えて多くの人に愛され続けています。
スーパーやコンビニなどでもお月見ようのお団子が店頭に並んでいますしね。
お団子の魅力は、シンプルだけど歴史と伝統など日本人のDNAに刻み込まれたようなイメージみたいなのを感じるところかもしれません。
もちろん、米粉や上新粉を練って蒸した生地は、噛むほどに素材本来の優しい甘みが広がるなど味の美味しさもありますよね。
みたらしあん、あんこ、きなこなど、様々なトッピングと組み合わせることで、一つの食材から多彩な味わいを生み出すことができるのも魅力の一つでしょう。
それに、小さいお子さんとかいる家庭であれば、お団子は比較的簡単に作ることができるため、家族みんなで手作りを楽しんだりできるのもいいですよね。
月餅が日本のお月見の新定番に?
お月見といえば、長らくお団子ってイメージでしたが、最近では月餅がじわじわと注目を集めているらしいですよ。
月餅は、中国の伝統的な菓子ってことらしいのですが、もともと中秋節(旧暦8月15日)に食べられる特別なお菓子として親しまれてきそうです。
日本でも、新感覚の月餅が発売されてテレビなどで紹介され話題になったりしていますし、日本人の好みにあった感じの月餅がどんどん出てくれば、まさにお月見の新定番スイーツになるかもしれませんね。
お月見のそれぞれの楽しみ方、それぞれの価値
お団子と月餅、ハンバーガーなど、お月見といえば!って商品がいろいろある世の中になってきています。
正直、お月見を自然への感謝などという意味合いで、お供え物として飾るのであれば、やっぱりお団子とか月餅のようなもののほうがしっくりくるでしょうね。
さすがに、お月見のお供え台の上に、お月見バーガーを重ねて置くのもどうかという気はしますよもんね。
お月見というイベントを楽しむ
近頃のお月見を見ていると、伝統的な要素と新しい要素が見事に融合してきた感じがしますよね。お団子という伝統とか風習などを楽しめるというのは形は別にして素敵なことなんじゃないかな?って思います。
月見バーガーだけじゃなくて、目玉焼きのように月を連想させるような食べものを使っていろんな商品が出てくるのも面白いですよね。
ただその影響で、卵の消費量が増えて卵の価格が上がっているなんてニュースも見かけるのはちょっと大変ですけどね。
いろんな楽しさがあるのがお月見の醍醐味かも
結局のところ、お月見のお供に何を選ぶかという問いに正解はないってことにはなるんでしょう。
大切なのは、美しい月を愛でながら、その瞬間を特別なものにしてくれる食べ物を選ぶことではないでしょうかね。
ある年はお団子で伝統的な月見を楽しみ、別の年は月餅で異文化の風を感じ、また別の年は月見バーガーで現代的な楽しさを味わう。
そんな風に、年ごとに違った楽しみ方をするのも素敵かもしれません。
今年のお月見、あなたはどの特別なグルメと共に過ごされますか。
伝統的なお団子の優しさに包まれるか、それとも話題の月餅で新しい発見を楽しむか。
どちらを選んでも、きっと素敵な月見の夜になることを願っております。
美しい月に思いを馳せながら、あなただけの特別な時間をお楽しみください。